銀河鉄道の旅🚃🌌

銀河級の教師を目指す3年目小学校教師のブログです。お気軽にお読みください😊

TQJ④そもそも探究ってなんやねん

f:id:ginger999:20200423100234j:image

 

ということで、まずは、Aそもそも探究ってなんだろう。

 

デジタル大辞泉によると、

物事の意義・本質などをさぐって見きわめようとすること。

とある。

 

なるほどなるほど。全然わからない。

 

 

そこでピカーンと神のお告げが聞こえた。

 

「そんな言葉遊びしてないで、教本を読みなさい。」

 

 

はっ、そうだ。

学習指導要領の改定により、高等学校の「総合的な学習の時間」は、2022年度から「総合的な探究の時間」に変わるんだった(棒)

ってことは、小学校の総合的な学習の時間にも探究の手がかりがあるんじゃ…

 

ということで、早速文科のホームページからダウンロードしていた学習指導要領解説を読む。

f:id:ginger999:20200423110544j:image

 

なんと…

今の自分には宝箱に見えた。

73ページからは、

目標を実現するためにふさわしい探究課題

111ページからは、

探究的な学習の過程における「主体的・対話的で深い学び」

114ページからは、

探究的な学習の指導のポイント

が書かれていた。

 

もうまんまそれですやん。。。

 

逆によく、最初にゲーム理論などから探究のことを考えようとしたな自分とも思った。

まずは、教科書からですね。(まー、だからこうやって余計教科書に興味を持てたのかもしれないけど。)

 

そもそも、総合的な学習の時間の目標が、

探究的な見方・考え方を働かせ,横断的・総合的な学習を行うことを 通して,よりよく課題を解決し,自己の生き方を考えていくための資 質・能力を次のとおり育成することを目指す。」

だったのか。ほんと自分は無知だなと反省。

 

そして、学習の在り方は写真の通り。

f:id:ginger999:20200423111443j:image

課題の設定→情報の収集→整理・分析・まとめ、表現→新たな課題の設定→…

「要するに探究的な学習とは,物事の本質を探って見極めようとする一連の知的営みのことである。」

イメージはできていたが、こうして言葉としてあると分かりやすいなぁ。

 

探究のイメージは言葉としても掴めた。

それでは、次に、Bなんで探究が大事なの?

に行ってみよう!